【東京|尾久八幡神社】例大祭特別御朱印(切り絵御朱印)と撫子の御朱印を拝受
・私も利用したお得な県民割は9月30日まで期間延長!
・じゃらんでは「秋SALE」クーポン配布中!(~9月30日まで)
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
・JTBは創立110周年記念!最大110万円分のポイントが当たる「飛び出せ!夏旅」キャンペーン開催中!(~9月30日まで)
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
東京荒川区に鎮座する尾久八幡神社(おぐはちまんじんじゃ)では、2022年8月6日に例大祭が行われました。
例大祭の限定御朱印の頒布がありましたので、初めて都電に乗って5日に参拝させていただきました。
ワクワクしながら都電に乗り、例大祭限定御朱印(切り絵御朱印)と可愛らしい撫子の8月限定御朱印・厳島神社の御朱印をいただいてきました。
繊細で美しい切り絵御朱印ですので、ぜひご覧ください。

都電荒川線
尾久八幡神社2022年8月の限定御朱印(値段・頒布期間など)
〈数量限定〉例大祭特別御朱印

御朱印名:八幡神社例大祭特別御朱印
初穂料:¥1,000
枚数制限:なし
対応:書置きのみ
頒布期間:2022年8月1日~
頒布数:なくなり次第終了
授与時間:10時~16時
※御朱印対応不可な日あり。公式サイト・公式インスタグラムにて御朱印対応可能日が案内されています。
〈8月限定〉撫子の八幡神社御朱印

御朱印名:八幡神社御朱印「撫子」
初穂料:¥500
枚数制限:なし
対応:書置きのみ
頒布期間:2022年8月1日~8月31日まで
授与時間:10時~16時
※御朱印対応不可な日あり。公式サイト・公式インスタグラムにて御朱印対応可能日が案内されています。
〈通常〉末社厳島神社の御朱印

御朱印名:末社厳島神社御朱印
初穂料:¥500
枚数制限:なし
対応:書置きのみ
授与時間:10時~16時
※御朱印対応不可な日あり。公式サイト・公式インスタグラムにて御朱印対応可能日が案内されています。

尾久八幡神社の境内

鳥居

手水舎

拝殿


絵馬

尾久八幡神社の御祭神
応神天皇(誉陀和気命ほんだわけのみこと)他
尾久八幡神社のご由緒
尾久の総鎮守として、人々と共に栄えてきた当社の創建は定かではありませんが、今日当社に伝えられている最古の棟札には至徳二年と記されており、少なくとも八幡神社が勧請されたのは南北朝以前であることが知られています。
御祭神に応神天皇と末社の神々を祀り、農工商の神様として、また学業成就・交通安全・商売繁盛・除災招福・病気平癒・金運などに恵まれるとの御神徳が広く氏子崇敬者に伝えられております。尾久八幡神社公式ホームページ御由緒より引用

尾久八幡神社のアクセス・地図
【御朱印授与時間】10時~16時
※御朱印対応不可な日あり。公式サイト・公式インスタグラムにて御朱印対応可能日が案内されています。
【電車でのアクセス】
都電荒川線宮ノ前停留所より徒歩すぐ
日暮里舎人ライナー熊野前駅徒歩5分
JR山手線田端駅より徒歩20分
JR東北本線尾久駅より徒歩20分
【参拝者用駐車場】
あり(7台)
【住所】
〒116-0011
東京都荒川区西尾久3-7-3
TEL:03-3893-1535
FAX:03-3893-7237