【東京|小野照崎神社】きらきらした御朱印「夏紅葉」と花火の「みたままつり」を拝受
・私も利用したお得な県民割は9月30日まで期間延長!
・じゃらんでは「秋SALE」クーポン配布中!(~9月30日まで)
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
・JTBは創立110周年記念!最大110万円分のポイントが当たる「飛び出せ!夏旅」キャンペーン開催中!(~9月30日まで)
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
東京の下町入谷にある小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)は、学問・芸能・仕事の神様をお祀りする神社です。
こちらの神社では毎月個性的でとても可愛らしい御朱印が頒布されています。
早速1日に月参りをして、8月の特別御朱印「夏紅葉」と「みたままつり」をいただいてきました。
物語性のある素敵なきらきらした御朱印ですので、ぜひご覧ください。
小野照崎神社2022年8月の限定御朱印(値段・頒布期間など)
〈8月限定〉「夏紅葉」特別御朱印
「納涼」がテーマの美しい青紅葉の御朱印です。
御朱印帳へ直接押印・貼り付けしていただきました。

御朱印名:「夏紅葉」特別御朱印
初穂料:¥1,500
枚数制限:なし
対応:御朱印帳への押印可・書置きもあり
頒布期間:2022年8月1日~末日まで
授与時間:9時~16時
左側の1体「清爽」¥600、右と真ん中の2体「爽涼」¥900はそれぞれ単体での拝受もできます。
〈8月限定〉「みたままつり」特別御朱印
御霊祀り。故人の遺徳を偲び霊魂を慰めること。

御朱印名:「みたままつり」特別御朱印
初穂料:¥800
枚数制限:なし
対応:書置きのみ
頒布期間:2022年8月1日~末日まで
授与時間:9時~16時
2022年7月の小野照崎神社の御朱印記事↓


小野照崎神社の境内

鳥居

手水舎

拝殿


絵馬

小野照崎神社の御祭神
小野 篁(おののたかむら)
小野照崎神社のご由緒
東京の下町「入谷」に鎮座する小野照崎神社。
御祭神は、百人一首にも撰された平安初期有数の歌人であり、漢詩は「日本の白楽天」と呼ばれ、その文才は天下無双、「その才は神に至る」と評される程の絵の大廈でもあり、法律に明るい当代きっての学者で、参議という国の要職も務めた 小野篁公(おの たかむら)です。
852年(仁寿2年)、篁公が御東下の際に住まわれた上野照崎の地に創建され、寛永寺の建立とともに現在の地に遷されました。
江戸後期には、 学問の神様である菅原道真公(すがわら みちざね)も回向院より御配神として当社に遷され、境内にある末社を含めると、 15柱もの神様がお祀りされています。小野照崎神社公式ホームページご由緒より引用

小野照崎神社のアクセス・地図
授与時間:9時~16時
東京メトロ日比谷線入谷駅4番出口より徒歩3分
JR山手線鶯谷駅南口より徒歩7分
駐車場:ご祈祷の方のみ境内に駐車可
〒110-0004
東京都台東区下谷2-13-14
Tel:03-3872-5514