【埼玉|川越氷川神社】ライトアップされた縁むすび風鈴で風鈴柄の限定御朱印を拝受

縁結びの神様として有名な川越氷川神社(かわごえひかわじんじゃ)では、2022年7月2日(土)~9月4日(日)まで縁むすび風鈴が開催されています。
境内には色とりどりの江戸風鈴約1,500個が飾られた風鈴回廊が設置され、美しい音色に癒されます。
縁むすび風鈴は18時半~20時までライトアップされ、幻想的な光る川も見ることが出来ます。
今回は夜に参拝して、風鈴柄の限定御朱印をいただいてきました。
可愛らしい神社特製「恋あかりぼんぼり」も購入しましたので、美しい境内の様子とあわせてぜひご覧ください。
川越氷川神社2022年7月の限定御朱印(値段・頒布期間など)
〈期間限定〉縁むすび風鈴限定御朱印

御朱印名:縁むすび風鈴限定御朱印
初穂料:¥500
枚数制限:制限なし
対応:書置きのみ
頒布期間:2022年7月2日~7月20日頃まで頒布予定(後半には新たなデザインの限定御朱印が頒布されるようです)
〈限定〉神社特製「恋あかりぼんぼり」
可愛らしい神社特製「恋あかりぼんぼり」も購入しました。
中にLEDが入っており、好きな色に変えることが出来ます。

品名:神社特製「恋あかりぼんぼり」
初穂料:¥1,500
頒布期間:なくなり次第終了(8月上旬くらいまでと公式ツイッターにコメントがありました)
縁むすび風鈴の江戸風鈴は購入できる?

縁むすび風鈴のために職人さんが手作りされた江戸風鈴は、風合いがひとつひとつ異なります。
縁むすび風鈴期間中は授与所で風鈴が頒布されているため購入も可能です。
カラーは7月3日の時点では赤・青・緑・黄・白・薄青・薄緑・空色・恋色の9色があり、数量限定で特別色3色が順次追加されます。
7月16日(土)に第一弾の特別色「珊瑚色(さんごいろ)」、23日(土)には第二弾の特別色「真珠色」(限定90個)が追加されました。
第三弾は30日(土)に追加予定となっています。どんな色か楽しみです。
品名:縁むすび風鈴の江戸風鈴
初穂料:¥2,500
風鈴回廊

川越氷川神社の「光る川」
川越氷川神社は川と光から生まれた神社というご由緒があり、夏のあいだ「光る川」を見ることが出来ます。

限定カラーの鯛みくじ
川越氷川神社で大人気の「鯛みくじ」。
釣るおみくじなのでお子様も楽しめます。
7月は限定カラーの「あい鯛みくじ」夏の水色と白がありました。

品名:鯛みくじ
初穂料:¥300

川越氷川神社の境内

鳥居

手水舎

拝殿


絵馬トンネル
川越氷川神社近隣でおすすめの神社&お寺
・川越八幡宮

・川越熊野神社

・成田山川越別院

川越氷川神社の御祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
脚摩乳命(あしなづちのみこと)
手摩乳命(てなづちのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
川越氷川神社のご由緒
今から約千五百年前、古墳時代の欽明天皇二年に創建されたと伝えられる。室町時代の長禄元(1457)年、太田道真・道灌父子によって川越城が築城されると、城の神門(戌亥)の方角に当社が鎮座していたことを畏懼し、城内・城下の守護神として崇敬された。
江戸時代に入ると、川越は江戸城北辺の護りとしてまた豊富な物資の供給地として重要視され、城主には幕府の大老・老中などの有力大名が配置された。歴代城主は当社を藩領の総鎮守として篤く崇敬し、社殿の造営や社領地の寄進等を行なった。秋の例大祭の附祭りとして発展した川越氷川祭礼(川越祭)は国の重要無形民俗文化財に指定されている。川越氷川神社リーフレット「由緒」より引用

川越氷川神社のアクセス・地図
~縁むすび風鈴期間中のお守りやおみくじの授与業務~
平日:午後7時まで
土日祝日:午後7時半まで
【電車の場合】
JR・東武東上線川越駅より
東武バス7番乗り場 埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行
「川越氷川神社」下車徒歩0分
JR・東武東上線川越駅より
東武バス1番乗り場 神明町車庫・城西高校行
「喜多町」下車徒歩5分
JR・東武東上線川越駅より
小江戸巡回バス「氷川神社前」下車徒歩0分
西武新宿線本川越駅より
東武バス5番乗り場 埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行
「川越氷川神社」下車徒歩0分
西武新宿線本川越駅より
東武バス 神明町車庫・城西高校行
「喜多町」下車徒歩5分
西武新宿線本川越駅より
小江戸巡回バス「氷川神社前」下車徒歩0分
【車の場合】
近隣にコインパーキング複数あり
【住所・電話番号】
埼玉県川越市宮下町2-11-3
Tel:049-224-0589
Fax:049-277-8491