【埼玉|川越熊野神社】八咫烏(ヤタガラス)だらけの神社で夏詣特別御朱印2種を拝受

八咫烏(ヤタガラス)がシンボルとなっている川越熊野神社では、2022年6月19日(日)~8月21日(日)まで夏詣が行われています。
夏詣とは、初詣から6ヶ月が経ち過ぎし半年の無事を感謝し、来る半年の更なる平穏を願い7月1日以降に神社・仏閣を詣でること。
夏詣期間中は茅の輪くぐりや人形(ひとがた)による清め祓いなど様々なイベントが開催されます。詳細は川越熊野神社公式サイトをご覧ください。
私も夏詣をして夏詣特別御朱印2種類をいただいてきました。
七夕とひまわりの素敵なデザインの御朱印ですのでぜひご覧ください。
川越熊野神社2022年7月の限定御朱印(値段・頒布期間など)
〈期間限定〉ひまわりの夏詣特別御朱印

御朱印名:夏詣特別御朱印③
初穂料:¥800
枚数制限:制限なし
対応:書置きのみ
頒布期間:2022年6月19日(日)~8月21日(日)
頒布数:なくなり次第終了
〈期間限定〉七夕の夏詣特別御朱印

御朱印名:夏詣特別御朱印①
初穂料:¥800
枚数制限:制限なし
対応:書置きのみ
頒布期間:2022年6月19日(日)~8月21日(日)
頒布数:なくなり次第終了
川越熊野神社の手水舎「恋手水」



川越熊野神社の境内

鳥居

拝殿

宝池(弁天池)

運試し輪投げ


絵馬


川越熊野神社近隣でおすすめの神社&お寺
川越氷川神社

川越八幡宮

成田山川越別院

川越熊野神社の御祭神
熊野大神
伊弉諾命(いざなぎのみこと)
伊弉册命(いざなみのみこと)
速玉之男命(はやたまのおのみこと)
事解之男命(ことさかのおのみこと)
川越熊野神社の御由緒
当社は『明細帳』によると天正十八年(千五百九十年)蓮馨寺二世然誉文応僧正が紀州熊野より勧請したことに始まり、以後、松郷の人々が氏神として崇敬した。下って、正徳三年(千七百十三年)同寺十六世然誉了鑑僧正の時、社殿を改築し鳥居を石造りとした。現在ある二の鳥居がそれであります。
川越熊野神社リーフレットより引用

川越熊野神社のアクセス・地図
【電車の場合】
西武新宿線本川越駅より徒歩約5分
【車の場合】
関越自動車道川越ICより約5㎞
※駐車場なし・近隣にコインパーキング複数あり
【住所・電話番号】
〒350-0066
埼玉県川越市連雀町17-1
Tel:049-225-4975