【東京|法輪寺】花手水が美しいお寺で箔押しの御首題とお花の切り絵御朱印を拝受
・私も利用したお得な県民割は9月30日まで期間延長!
・じゃらんでは「秋SALE」クーポン配布中!(~9月30日まで)
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
・JTBは創立110周年記念!最大110万円分のポイントが当たる「飛び出せ!夏旅」キャンペーン開催中!(~9月30日まで)
宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」
東京都新宿区西早稲田にある萬年山法輪寺(まんねんざんほうりんじ)は花手水が美しい人気のお寺としてTVの取材も受けています。
若いご住職様の花手水や御朱印を通した参拝者さんへの想いが感じられる動画ですので、ぜひ一度観てみてください。
私はお寺には基本法事やお墓参りでしか行ったことがなくなんとなく気が重い場所というイメージだったのですが、今回こちらのお寺に伺って印象がガラリと変わりました!
花手水も素敵なのですが、こちらのお寺ではご住職様がデザインされた四季折々の御首題や御朱印をいただくことができます。
たくさんの種類があって迷ってしまいましたが、今回はグリーンのお花の箔押しの御首題とチャリティ企画の美しい切り絵御朱印をいただきました。
とても素敵な御首題&御朱印ですので、境内の花手水の様子とあわせてぜひご覧ください。
萬年山法輪寺2022年の限定御朱印(値段・頒布期間・郵送対応など)
〈令和4年限定〉お花の切り絵御朱印
こちらの御朱印は1体につき200円がNPO法人に寄付されるそうです。

切り絵と台紙を2枚重ねると上記のようなデザインになります。

御朱印名:切り絵御朱印(福興御朱印)
志納料:¥1,500
枚数制限:なし
頒布期間:令和4年5月28日~
御朱印・御首題受付時間:9時~16時
郵送対応:可→法輪寺公式ショップをご覧ください
〈令和4年限定〉箔押しのお花の御首題(グリーン)
お花の色が赤・青・緑がありましたが、緑を選びました。

御首題名:【箔押し】令和4年仕様御首題(グリーン)
志納料:寺務所窓口¥800/ネットショップ¥1,200
枚数制限:なし
頒布期間:8月10日~
御朱印・御首題受付時間:9時~16時
郵送対応:可→法輪寺公式ショップをご覧ください

萬年山法輪寺の花手水
若い男性のご住職様が毎回心を込めて準備される美しい花手水。
境内はたくさんのお花でとても華やかで、写真撮影される参拝者様で賑わっていました。



萬年山法輪寺の境内




萬年山法輪寺近隣でおすすめの神社&お寺
・感通寺

萬年山法輪寺の御本尊
三宝祖師
萬年山法輪寺の縁起
法輪寺は慶長11年、西暦にして1606年市ヶ谷に(当時の法華富士派)の布令頭として大本山北山重須本門寺第十二世日賢上人にて開創。
寛永11年、西暦1634年江戸城総構の大工事のため牛込天神町中里に移転。
更に寛文2年、西暦1662年当所御刀作のため現在の早稲田に移転。
当山三世日優上人は寛永18年、江戸幕府三代将軍家光公の側室であられた阿楽の方「宝樹院増山氏」難産に際し江戸城に登城し、日蓮大聖人直筆の曼陀羅を奉掲祈願し、四代将軍家綱公安産なさしめた。
その尊い曼陀羅を「子安曼荼羅」と称し、今日大本山北山重須本門寺の宝物として現存している。法輪寺公式サイト「法輪寺の縁起」より引用

萬年山法輪寺のアクセス・地図
【御朱印・御首題受付時間】
9時~16時
【電車でのアクセス】
東京メトロ東西線早稲田駅より徒歩2分
都電荒川線早稲田駅より徒歩8分
【住所】
〒169-0051
東京都新宿区西早稲田1-1-15
TEL:03-3203-5410